お問合せ ブログ 採用情報 Instagram

Blog

「一人ひとりとじっくり向き合える喜び」急性期病院から転職した森口さんが語る訪問看護の魅力

急性期病院での勤務を経て、すえひろ訪問看護ステーションで働く看護師の森口さん。「もっと患者さん一人ひとりと向き合いたい」という想いから転職を決意した森口さんに、訪問看護の魅力を語っていただきました。

病院とは全く違う「時間の使い方」に驚き

森口さんが以前勤務していたのは急性期病院。そこでの経験が、訪問看護への転職を決めるきっかけとなりました。

「私がいた病院は急性期だったので、結構時間に追われてバタバタして患者さんの会話を区切ってしまうことがあったんです。治療が終われば退院や転院をすることが多くて…」

そんな森口さんが訪問看護で実感したのは、一人ひとりにかけられる時間の違いでした。

「訪問看護は一人ひとりに十分な時間をかけて会話ができ、退院後のご自宅での過ごし方や、困りごとがないかを丁寧に確認できることが病院との大きな違いですね」

長期間の関わりから生まれる深い信頼関係

訪問看護の最大の特徴は、利用者さんと長期間にわたって関係を築けること。森口さんはここに大きな手応えを感じています。

「訪問看護は長期間関わることになるので、利用者さんや家族との信頼関係を築けるんです。会話の中からその人が望んでいるケアを提供できていることがわかったときは、大きな手応えを感じます」

そして何より心に響くのが、利用者さんからの言葉だといいます。

「『来てくれてありがとう』『来てくれると安心する』などの言葉が聞かれると、この仕事をしていて良かったなと思います」

生活の場だからこそ必要なスキルとは?

病院とは違い、利用者さんの生活の場に訪問する訪問看護。森口さんは働く中で、新たに必要だと感じたスキルがあるといいます。

「利用者さんだけでなく、家族やケアマネジャーさん、往診の先生など、その方の周りにいる様々な方と会話をすることが多いので、コミュニケーション能力は特に必要だと思います」

また、対象となる利用者さんの幅広さも、訪問看護ならではの特徴です。

「小さい子どもからお年寄りまで、幅広い年齢層の方に対応するため、様々な分野の知識が求められます。常に学び続ける姿勢が大切だなと実感しています」

まとめ

急性期病院での経験を活かしながら、訪問看護という新たなフィールドで充実した日々を送る森口さん。時間に追われることなく、一人ひとりの利用者さんとじっくり向き合える環境で、看護師として新たな充実感を見つけています。

「利用者さんからの『ありがとう』の一言が、何よりの原動力になっています。この仕事を通じて、看護の本当の意味を実感できている気がします」

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

03-5888-6375